カテゴリー:その他の国の情報
-
プロジェクトで香港にやってきました。
[caption id="attachment_1470" align="alignnone" width="300"] Jpeg[/caption]
1か月、2か月、も…
-
中国東南アジアに進出して、、、
現地子会社の日本人社長の方が、現地の情報を得る一つの方法として
現地の社長会に参加する
ということが挙げられます。
このことは日本人の特性になる…
-
前回の続きで
ブラックボックス化の原因として考えられることは以下です。。。。。:
① 特定の人に頼り過ぎている(日本語のできる方)
② 何を頼っているのか十分に把握していない
③ 何を任せているの…
-
今、香港に来ております。
香港には1985年の夏に初めて来ました。
大学2年生で、香港、台湾、広州を1か月程度、バックパックの貧乏旅行をした時に初めて来ました。
1986年の夏にアメリカを1か月旅した時…
-
私は、99年から2004年までKPMGマレーシアで仕事をさせて頂きました。
97年のアジア通貨危機が起きて、その後、2000年から「中国 いけいけ どんどん」の時代が始まり、マレーシアに投資をされた多くの大…
-
前回、ベトナムにおける北と南のお話をさせて頂きました。
ご参考まで ⇒ 北と南 ベトナム編
日系企業が中国でもベトナムでも同じような過ちを犯してしまっているのではないのか、
(北京、…
-
本日は、ベトナムにおける北と南の話です。
簡単にまとめると
ーーーーーーーーーーーーーーー
気候:
ハノイ じめじめ、カビ生えやすい
ホーチミン からっとしている
人:
ハノイ 情に厚い…
-
先日といっても昨年の話、経済産業省の勉強会に行ってきて、その際に登録したメールに経済産業省の担当部署から配信されたニュースが以下。
ーーー 引用 経済産業省から ーーー
「我が国企業による…
ページ上部へ戻る
Copyright © Asia-Border All rights reserved.