カテゴリー:各国情報
-
ある会社が海外(中国東南アジアのある国)に子会社を設立して、資本金を入れます。
日本円で5億円注入しました。
私の友人、と申しますか、私と提携している国を問わず海外に強い会計士が、親会社からの要請で会社の業務監査…
-
所変われば品変わる。。。。。
この前、香港からシンセンに行きました。羅湖から入りました。
イミグレ越えてすぐの右のビル(洋服問屋があるビル)の5階に
美味しい飲茶があります。
丹桂軒という店。
…
-
先日、香港日本領事館の松田大使兼総領事にお会いしました。弊方の高校、福井の藤島高校の先輩に当たります。
西村あさひの提携事務所、弁護士岡田先生ともお会いしました。北京時代に弁公会(北京弁護士公認会計士の交流会)で既…
-
今週タイはキンジェーと呼ばれる菜食週間です。毎年太陰暦の9月1日から9日間、今年は10月9日~10月17日が菜食週間で、ベジタリアン・フェスティバルとも呼ばれ、肉や魚を 食べない菜食生活を送ります。
キンジェーを示…
-
昔、マレーシアで仕事をしていた時のクライアントのひとりでSさんという方がおられました。
Sさんは
経理畑30年
英語全くダメ
しかし、数字に強く、納得しないことには絶対に資金移動の承認をしない…
-
海外子会社に税務調査が入りました。
子会社の総経理から日本本社の社長に相談の電話がありました。
子会社総経理:
社長、どうしたらいいですかね????
さてみなさんは次のうち、どちらの回答を選ぶでし…
-
9月13日、タイのプラユット首相は、来タイ中のAKB48のメンバー6人と会談し、AKB48の歌に合わせ、ペンライトを振る首相の姿がニュースで流れました。庶民派をアピールといった感じですが、一般のタイ人はAKB48は知って…
-
災害対策ということを海外子会社経営で考える場合
タイと言えば洪水での対策が要求されますね。洪水では多くの日系企業が大変な思いをされたと思います。
対応というと、専門家的には
事前対応と事後対応という考え…
-
MD ⇒ managing director
総経理 ⇒ 中国でいう社長
董事会 ⇒ 中国でいう役員会
MD会 ⇒ マレーシアでいう日本人現地社長の集まり
マレーシアでは
JACTIM(…
-
海外子会社の透明化の仕事をすると、現場ではやはり敬遠されます。
業務の棚卸、業務監査なんて、やられる方にとっては面倒で嫌なものでしかありません。
中国東南アジアの日系企業では、基本、日本人駐在員や日本本社の前…
ページ上部へ戻る
Copyright © Asia-Border All rights reserved.